Ask to Authenticate action

前提条件 
  • Configure the Apple Messages for Business (AMB) platform integration and add the required OAuth settings in the Authentication section. The Ask to Authenticate action appears in digital bot flows only if you have configured authentication for the AMB integration. For more information about configuring authentication for AMB, see Configure ACD for Apple integrations.

Use the Ask to Authenticate action in digital bot flows to authenticate the bot participant during a messaging conversation.

Note: The Ask to Authenticate action is only available for Apple Messages for Business (AMB) and it appears only if you have configured authentication for the AMB integration. The action takes the failure path if you use it in any other unsupported channels.
フィールド 説明
名前

ここで入力したラベルは、タスクエディタのアクションの名前になります。

Sign In Message Enter the wording presented to the end customer when prompting to sign in using an authentication action. For example, “Please sign in so we can retrieve your order information.”
Success Message Enter the message that the bot must send to the participant after the authentication is successful. 
Authentication Completion Timeout

Set the timeout for how long that the bot must wait for the participant to complete the authentication. If the authentication is not completed within this time, then a No Input event is triggered.

Click Increase or Decrease to adjust the timeout, or manually enter the timeout. You can set the timeout in days, minutes, hours, or seconds.

一致なし

ユーザーの入力が有効な一致でない場合にボットが出す通信を入力します。

注意: ボットは、設定 > ユーザー入力 > No Match Detected > No Match Apology の内容を、No Match コミュニケーション と組み合わせて返します。

カスタマイズ No Match

No Match Reprompts フィールドを有効にします。 このオプションを使用して、ボットがNo Match入力イベントを受信したときに段階的に発生するNo Matchプロンプトのリストを作成します。

No Match Reprompts

ボットはNo Match入力を受け取ると、No Match Repromptsコレクションの中で、そのアクションに対して受け取った現在のNo Match入力の数に対応する通信を返します。 例えば、最初のNo Match入力がトリガーとなり、ボットは定義されたコレクション内の最初のNo Matchリプロンプトを使用します。

No Match Repromptコレクションの長さは、その特定のアクションの[設定]>[ユーザー入力]>[No Match Detected]>[NoMatch再試行の最大数]で定義したNo Match再試行の最大数より優先されます。 例えば、コレクションに2つのリプロンプトを定義した場合、ボットは2回リトライします。 空のコレクションは、No Matchの再試行をオフにします。

注意: ボットは、設定>ユーザー入力>No Match Detected>No Match Apologyと、対応するNo Match Reprompt通信を組み合わせて返します。

初期設定 一致しない

デフォルトの「No Match」フィールドを有効にします。 このオプションを使用すると、ボットがNo Match入力イベントを受信したときに表示されるNo Matchプロンプトを1つ定義することができます。

失敗の出力

These outputs allow the flow author to map the results of any resulting errorType and errorMessage variables when the action takes the failure path. 

  • errorType: エラーのタイプまたは分類を含む空白ではない文字列です。
  • エラーメッセージ: ローカライズされていないエラーメッセージ 文字列は空でも構いません。 。

ノート: 

  • To expand or collapse the list of variables, click the arrow to the right of Failure Outputs.
  • To display the list of allowable errorType values, hover over the information icon to the right of errorType.
パス
  • 最大入力なし : Max No Inputsパスの有効/無効を設定します。 このオプションを有効にすると、ボットがこのアクションに設定した無入力リトライの最大数を超えた場合、フローはこの出力経路をたどります。
  • 最大一致なし:最大一致数パスを有効または無効にします。このオプションを有効にすると、ボットがこのアクションに設定した一致なしの再試行の最大回数を超えると、フローはこの出力パスに従います。

注意: このパスを無効にした場合、出力パスに設定したフローは削除されず、非表示になります。

Best practices when configuring the Ask to Authenticate action

The following best practices help you in ensuring that the messaging channel supports the authentication request:

  • Before you add the Ask to Authenticate action, it is recommended that you identify whether the user’s device can handle the authentication request. The device capabilities are included within the participant data of a conversation. To confirm the device capability, you can use the expression, (FindString(Flow.deviceCapabilities,"AUTH") > 0), for example, in a Decision or Switch action before the Ask to Authenticate action. Check for the presence of either “AUTH” or “AUTH2.” If the flow executes the action with a device that does not support AUTH or AUTH2, then the action takes the failure path.
  • You can also use the Architect built-in variable, Session.Source, to identify the messaging channel type. For more information about this variable, see Architect built-in variables.